イタリアントマト

カテゴリー │いわたブランド

イタリアントマトのカワちゃんいわたブランドの仲間エヴァ・フアームさん。HAMAZOでは、おなじみの【カワちゃん】が、本日、出来立てほやほやのイタリアントマト“サンマルツアーノ”を届けてくださった。まだ、1段目の為試験的にお味見を!ということで、どのくらい追熟すると美味しくなるか?楽しみである。色が、イタリアンレッドに赤くなるのを目安にしているが、夏場に使用するのは、今回初めての為慎重に進めたい。この種のトマトは、生で食べるのではなく、加熱することにより美味しさが増すのである。追熟することで、さらにうまみが増す。


加工用のトマトである為であるが・・・このトマトには、最大の特徴が隠されている。料理教室では、良く講義するのだがicon06



加工用のトマトには、昆布の1.6倍のうまみ成分(グルタミン酸)がある
美味しいソースには、良い食材が必要で、シンプルに仕上げることが出来る。予断だが、こちらの表示はこちらのページソースを参考にしてある


同じカテゴリー(いわたブランド)の記事
ブランド料理
ブランド料理(2009-01-19 18:23)

プレノワール
プレノワール(2008-11-24 21:52)

ブランドを食す
ブランドを食す(2008-11-11 13:51)

カラフルトマト
カラフルトマト(2008-07-06 15:25)


 
この記事へのコメント
うわ~、サンマルツアーノを使った料理メニューの紹介してくださいね!

ちゃっと跳んでくでね!!^^
Posted by こうじぃ~ at 2006年06月07日 22:41
こうじぃ~ちゃん
お久しぶりです。ようやくつかの間の時間が(少しですが)取れたので、ブログってます。トマトは、追熟してからオリーブオイルで炒めるだけで、深みのあるソースに変身します。 御予約1号で抑えておきます。完成したら連絡します。

ところで、トマトソースとHTMLソースを絡めた今日の記事は、理解できたかな(*^.^*)難易度☆☆★★★
Posted by 呼ばれたような、ジュビロン君 at 2006年06月07日 23:25
やった~、また楽しみが増えた(^O^)/

「トマトソースとHTMLソース」←あ~!そーすね!・・・
こうじぃ~の返事捻り度☆★★★★(/--)/もすこし修行します(^^ヾ
Posted by こうじぃ~ at 2006年06月08日 11:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
イタリアントマト
    コメント(3)