2005年10月07日23:11
作り手の顔が見える、磐田のお酒は、罪作り?≫
カテゴリー │イタリア料理 レストラン 静岡県
磐田の造り酒屋『千寿酒造』さんのお酒。
これがたまらない。一番左が、豊岡梅園の梅を使った、うめー酒。
上品な甘さは、渋めの赤ワインを飲んだ後に最近良く飲む。
つい最近、リリースしたばかり。出来立てほやほや。
通常なら、デザートワインだが、自宅で楽しむには、こいつの方が、都合が良い。
ほんの少し、余韻を楽しんで、冷蔵庫に冷やしておけばよいからだ。
疲れたときなど、甘いものが体が求めてくる。

福田のふぐ
これがたまらない。一番左が、豊岡梅園の梅を使った、うめー酒。
上品な甘さは、渋めの赤ワインを飲んだ後に最近良く飲む。
つい最近、リリースしたばかり。出来立てほやほや。
通常なら、デザートワインだが、自宅で楽しむには、こいつの方が、都合が良い。
ほんの少し、余韻を楽しんで、冷蔵庫に冷やしておけばよいからだ。
疲れたときなど、甘いものが体が求めてくる。

福田のふぐ
福田港で水揚げされた、ふぐを刺身で自宅で楽しむことに。
実は、お客様からの頂き物で、今年は初物。
素人ながら、それっぽく盛り付けてみる。
刺身は、舞車を少し冷やして飲んでみることに。
鍋では、常温でまづは1杯。同じ酒が、温度と料理で、2度3度と楽しめる。
ぐっと来ちゃう瞬間!こんなうまい酒を造るなんて、酒造りより、罪造りだぜ!

実は、お客様からの頂き物で、今年は初物。
素人ながら、それっぽく盛り付けてみる。
刺身は、舞車を少し冷やして飲んでみることに。
鍋では、常温でまづは1杯。同じ酒が、温度と料理で、2度3度と楽しめる。
ぐっと来ちゃう瞬間!こんなうまい酒を造るなんて、酒造りより、罪造りだぜ!

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。