うまみ調味料

カテゴリー

グルタミン酸・ナトリウム

化学調味料の筆頭的存在で、加工品やレトルト食品には、必ず含まれている。
昆布に含まれている、グルタミン酸(うまみ成分)を化学的に作られた「辛くない塩」ともいわれている。

少量の使用には、安全基準内ともいわれ、食品添加物としても多く使用されている。
家庭では、コレを含んだ「しお」も当たり前のように毎日使ってないだろうか?
塩?のラベルの裏を確認してみると良い。「グルタミン酸ナトリウム」表示は、化学調味料である。

個人により差はあるものの、ある程度の量以上に摂取すると、とても体に悪い。
たとえば、のどが渇く、吐き気がする。幻覚を観る。味覚障害など症状もさまざまである。

外食産業でも、こういった調味料を使っているお店がほとんどである。
と言っても過言ではない。

近年では、「中華料理症候群」や「買ってはいけない調味料」など話題にもなった。
切れる若者が多いことや、子供にアレルギーなどの原因とも考えられるのでは?

そもそも、当店でのスローフードの提案は、このファーストフードの摂取量が多すぎるから、減らしましょうと提案している。すべてを切り替えろとは、いわない。しかし減らしましょうと提案している。

これは、かなり少数派の挑戦でもある。

次回のテーマ⇒減塩ブームで、間違った減塩法でまた解説したいと思います。



 
この記事へのコメント
「間違った減塩法」教えて~(悲鳴に近い!)
最終的にどういう方法を取るかは個人の選択だとしても、正しい知識を持った上で、自分の体に問いかけながら自分の減塩法を身につけたいと思っていました。必要にかられて初めてこんなことを意識しています。
Posted by こやまん at 2006年02月23日 23:11
じゅびろんさん、ご無沙汰してます。

先日、うちの子供が通っている保育園でちょっとしたテストのようなものがありました。

人工のだしと天然のだしを飲み比べるというものだったんですが、ほとんどの子が、人工だしのほうがおいしいという答えを出していたんです。

大人もそうかもしれませんが、子供たちは特に、作られた味に慣れてしまっているんだと感じました。
Posted by ちゃありー at 2006年02月23日 23:33
ちゃありーさん&こやまんさん

書き込みありがとうございます。
いきなりですが、保育園でこのような実験をするのは、大間違いです。

一番大事な時期に、化学調味料を摂取すると脳にも影響が出ると言われています。

この保育園はっきり言って、あきれてしまいます。
それと、出し汁の取り方やうまみの抽出の仕方しっいるのでしょうか?疑問です。

プロでも、この領域に3年かかるのに、素人にやってほしくない実験です。
Posted by peroni at 2006年02月23日 23:43
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
うまみ調味料
    コメント(3)