2006年06月03日21:07
ワインのカンティーナ≫
カテゴリー │イタリアワイン&お酒
【ワインセラー】をイタリア語で【ラ・カンティーナ】
いつかは、ワインの専用貯蔵庫を・・・!と夢を見て
磐田市にイタリア料理店をオープンしたのが、10年前になる。
さまざまな思い出のワインセラーから

当時、地元のホテルに勤務していた為、ブラジル代表のキャプテン【ドゥンガさん】やイタリア代表の得点王【スキラッチさん】の食事を担当していた。それらご縁があり、96年にイタリア料理店【ラ・カンティーナ】がオープンすることになる。名付け親は、DUNGAさん。ワインが好きで自宅にもセラーがあるとか。
トスカーナを拠点で、4から6年くらいプレーしていたのだろうか?
いつかは、ワインの専用貯蔵庫を・・・!と夢を見て
磐田市にイタリア料理店をオープンしたのが、10年前になる。
さまざまな思い出のワインセラーから


当時、地元のホテルに勤務していた為、ブラジル代表のキャプテン【ドゥンガさん】やイタリア代表の得点王【スキラッチさん】の食事を担当していた。それらご縁があり、96年にイタリア料理店【ラ・カンティーナ】がオープンすることになる。名付け親は、DUNGAさん。ワインが好きで自宅にもセラーがあるとか。
トスカーナを拠点で、4から6年くらいプレーしていたのだろうか?
数年後、念願叶い本格的な、ワインセラーが完成した。1.5坪と小規模ながら、無振動で、高湿が要求される為、当時苦労した覚えがある。浜松にある、ワインバーの【コパン】がある。ソムリエの松本さんが、良い案を提案してくださった。おかげで、ワインの専用貯蔵庫が完成したのが、7年前。当時はまだ、冷蔵庫のモーターが主流の為、冷却は出来るが、乾燥してしまいワインにとっては、かえってダメージが大きい。高価なワインよりむしろ、低価格帯のワインこそ管理をしっかりしないとダメージが大きいと思う。(個人的な見解ですが)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。